【実際にやらかした話あり】犬が食べてはいけないもの一覧とその理由

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています

犬は元々肉食でしたが、人間と暮らすようになって雑食へと変化し、色んなものを食べることができるようになりました。

とはいえ人間が食べられるもの全てを犬が食べられるわけではありません。

人間が食べれて犬が食べれない境界線ってよくわかんないですよね。

そこで今回は「犬が食べてはいけないもの一覧とその理由」について野菜や果物など、カテゴリーごとに紹介したいと思います。

個人的な趣味で「犬の管理栄養士」という資格を持っているのでその知識も活かしますね。

犬の管理栄養士の認定証書と我が家の愛犬マリル

また、実際に食べてはいけないものだとわかっていてもちょっと目を離した隙に「愛犬が食べてはいけないものを食べちゃったー!」なんてこともあります。

実際に私は愛犬にエビと玉ねぎを盗み食いされてしまったことがあります。エビも玉ねぎも犬が食べてはいけないものです。

それ以降は盗み食いされない対策をして今では盗み食いされなくなっているので、その対策も紹介したいなと思います。

万が一のことを起こさないためにも、ぜひ最後までご覧ください。

犬が食べてはいけない野菜

犬が食べてはいけない野菜

ネギ類、アボガド、山芋、わさび、とうがらし

順番に解説していきます。

ネギ類

犬が玉ねぎやネギ、にら、ニンニク、ラッキョウなどのネギ類を食べると、

  • 貧血
  • 嘔吐
  • 下痢

といった症状を起こします。

食べてから数日後に症状が出ることもあるので、翌日になったから安心とは限らないのも厄介なところです。

加熱にしても犬にとって良くない成分は残るので、とにかく与えないようにしてください。

アボカド

アボカドにはペルシンという成分が含まれており、犬にとって有害です。

摂取すると、嘔吐や下痢などの中毒症状を引き起こすことがあります。

アボガドは種もあるので喉に詰まらせやすいという意味でも危険です。

わさび・唐辛子

わさびや唐辛子は辛味成分が含まれていて、それが犬の粘膜を刺激してしまいます。

症状の例

  • 下痢
  • 皮膚の炎症
  • 胃腸が悪くなる

犬が食べてはいけない果物

犬が食べてはいけない果物

ぶどう、レーズン、さくらんぼ、レモン、グレープフルーツ

ぶどう・レーズン

ぶどうやレーズンは犬が食べてはいけないものの中でも危険な食材です。最悪の場合、1日で愛犬とお別れになることもあります。

ぶどうの場合は食べた後に、ぶどうの汁が手に付くので食べた直後に必ず手を洗う習慣を付けましょう。

不安ならそもそも家でぶどうやレーズン自体を食べないようにするのもアリです。

いちじく

いちじくは人間にとっては栄養満点で美容にも良いと言われている果物ですが、犬にとってはむしろ害な果物です。

犬がいちじくを食べると、ソラレンやフィシンという成分によって、

  • 下痢
  • 食欲不振
  • 口内炎

などの症状を起こします。

ジャムやドライフルーツもNGです。

グレープフルーツ

グレープフルーツの皮にもソラレンという成分が含まれており、これが犬にとって良くありません。摂取すると、嘔吐や下痢を引き起こすことがあります。

皮が特に危険ですが、中身自体も害があるのでとにかく与えないのが無難です。

ちなみに同じ柑橘系でもみかん(の中身)は犬が食べてもいい食べ物です。もうホントにややこしいですよね。

覚えることが多くて大変ですが、愛犬のためにも一緒に学んでいきましょう。

犬が食べてはいけない魚介類

犬が食べてはいけない魚介類

タコ、イカ、エビ、カニ、貝類、煮干し、海苔

タコ、イカ、エビ、カニ、貝類は「チアミナーゼ」と呼ばれる成分があり、それが犬にとって有害になります。

タコやイカは消化が悪く、エビやカニは甲殻類アレルギーになる場合もあるので要注意。

一応加熱していればある程度症状を抑えることは可能です。

煮干しは塩分が多いので犬に与えないようにしましょう。また、海苔は風で飛んで行きやすいのでふとした時に飛んでいって愛犬にぺろっと食べられないように気をつけてください。

犬が食べてはいけない乳製品

犬が食べてはいけない乳製品

牛乳、チーズ

牛乳

牛乳には乳糖が含まれていますが、犬はこれを分解する酵素(ラクターゼ)が少ないことから、牛乳は犬には適さないものとなります。起こる症状は消化不良や下痢などです。

犬に牛乳を与えたい場合は、乳糖を含まない犬用の牛乳を選びましょう。

チーズ

チーズは犬が食べるには塩分が高いため頻繁に与えない方がいいです。

牛乳と同様に犬用のチーズがあるので、「チーズを与えてみたいなあ」と思ったら犬用のチーズを選ぶようにしましょう。

その他に犬が食べてはいけないもの

その他に犬が食べてはいけないもの

キシリトール、チョコレート、ココア、カフェイン、生卵の白身、生肉、ハム、ベーコン、花、観葉植物

キシリトール

キシリトールは、犬にとって非常に危険な成分で、低血糖や肝不全を引き起こすことがあります。特にガムに含まれることが多く、少量の摂取でも大事に関わる場合があるので要注意です。

チョコレート、ココア

チョコレートやココアに含まれるテオブロミンが犬にとって有害です。

ちなみにテオブロミンの含有量はミルクチョコレートは少なめで、ブラックチョコ、やココアパウダーが多い特徴があります。

カフェイン(コーヒー、紅茶)

カフェインも犬にとって有害で、摂取すると嘔吐、下痢、震え、などの症状が出ます。

  • コーヒー
  • 紅茶
  • エナジードリンク

などに含まれるカフェインには注意が必要です。

こういった液体系は特にこぼしやすく、「こぼしていたことに気づかずそれを愛犬が舐めて飲んでいた」なんてこともあるので気をつけましょう。

生卵の白身

卵自体は基本的に犬に与えても大丈夫ですが、生卵の白身にはアビジンという成分が含まれていて、ビオチンの吸収を阻害します。ビオチンが少なくなると皮膚炎や脱毛が引き起こされる可能性があるのでそこは注意が必要です。

卵を与える際は、必ず加熱してからにしておくと安心です。

生肉

諸説ありますが、生肉も与えない方がいいです。

一応生肉も与えられると言えば与えられるのですが、火を通しておいた方が圧倒的に安全なので、お肉は加熱してから与えた方が良いでしょう。

ハム、ベーコン

ハムやベーコンなどの加工食品は塩分が非常に高いので犬の体に負担をかけます。

塩分を摂り過ぎると、高血圧のリスクが増えてしまいます。

こういったハムやベーコンといった食べ物は防腐剤や添加物も含まれていることが多いので、そういった意味でも与えない方が無難です。

花や観葉植物

花や観葉植物も犬にとっては危険です。

花や観葉植物は、目を離した隙に食べてしまうパターンが多いですね。

危険な花の例

アイビー、ユリ、彼岸花、沈丁花、水仙、スズラン、アマリリス、ポインセチア

特に好奇心旺盛で食いしん坊な子は何でも食べちゃう可能性が高いので、そもそも近づけさせないようにするのもアリかなと思います。

私が愛犬に食べてはいけないものを食べさせてしまった話と誤食の対策

ここまで犬が食べてはいけないものをエラそうに解説してきましたが、私は愛犬に今までエビや玉ねぎを与えてしまったことがあります。

玉ねぎは豚の生姜焼きを作って一旦リビングの机に置いて、別の品を作っていた隙に豚の生姜焼きごと盗み食いされてしまいました。エビも同じ感じで盗み食いされました。

愛犬が食べてはいけないものを食べた時の飼い主の焦りようは半端ないですよ。愛犬自体はケロッとしていたのですが、飼い主はリアルに「どどどどうしよう!!!」みたいになりました。

すぐに診てもらって嘔吐させることになって「本当に愛犬に申し訳ないことをした」と思っています(泣きたいのは愛犬)

結果的には特に何もなく、いつも通りの元気なままでしたが、こんなバカな私みたいなことにならないためにも、「食べてはいけないものだとわかっていたのに、愛犬が食べちゃった!」みたいなことが起きないための対策を知っておきましょう。

家庭内での対策

  • 食べ物を乗せる机にバリケードを貼る
  • 食品の保管方法
  • ゴミ箱

食べ物を乗せる机にバリケードを貼る

我が家のリビングの机のバリケード

超アナログですが、我が家では食べ物を乗せる机にバリケードを貼るのが1番効果がありました。

というのもリビングの机の高さが低く、愛犬が掴まり立ちできるようになっていたんです。それが原因で盗み食いもされやすかったんですね。

無意識のうちにご飯がこぼれるのを防げる効果もバツグンなのでわりとオススメです。

このバリケードがあると人間としてはご飯が食べにくいのですが、愛犬が誤食するくらいならこのやり方の方が圧倒的に良いです。

食品の保管方法

食べ物は犬の届かない場所に保管し、戸棚はしっかり閉めましょう。

玉ねぎなどはキッチン周りの高い場所に置いている人も多いかと思いますが、不意に外の皮がめくれて床に落ちて愛犬が食べる、みたいなパターンもありえるのであまりオススメはできません。

面倒ですが、フェンスを立てて愛犬の立ち入り禁止区域を作ってそこに保管しておくのが1番安心かと思います。

犬を飼うと夏や冬はエアコン必須ですが、そのエアコンの風でふわっとしている食べ物が飛ばされる可能性もあるので気をつけてくださいね。

ゴミ箱

ゴミ箱は食べ物の匂いがするため、犬が興味を持ちやすい場所でもあります。

ゴミ箱はフタ付きのものを使って、愛犬がカラスのようにゴミを漁ることのないようにしましょう。

やんちゃな子は遊んでいる時にゴミ箱を吹っ飛ばす可能性もあるので、これも面倒ですが愛犬が通る場所にはゴミ箱自体を置かないようするのもアリでしょう。

散歩中の対策

散歩中に地面に落ちている食べ物を食べてしまうことがあります。

その子によって散歩中の動きは違うと思いますが、我が家の愛犬は何でも気になる性格で、

  • 落ち葉
  • 電信柱
  • ポイ捨てされたタバコ

など、何でも匂いを嗅ごうとします。

落ち葉ならまだしもポイ捨てされたタバコの匂いを嗅ごうとした時はサッとリードを引かないといけないので愛犬から目が離せません。

まあ可愛い愛犬をずっと見れるので別に良いんですが(親バカ)

匂いを嗅いだ勢いで食べちゃう可能性もあるので、

  • リードは短めに持つ
  • 道の先に何か落ちていないか見ておく
  • 愛犬の様子注意を払う

といったことを意識しておきましょう。

ちなみに拾い食いを防ぐための訓練も効果的です。

「待て」「ダメ」などのコマンドを教えておくと、誤食を防げる可能性が高くなりますよ。

手作りご飯も与えない方が無難

手作りご飯は最近流行っていて、犬の手作りご飯のレシピが本やYouTubeでも紹介されています。

ですが結論、手作りご飯は与えない方が無難です。

一応補足しておくと

  • 犬に関する栄養学
  • 食材の知識
  • 食べていいもの、悪いもの

をちゃんと把握していれば手作りご飯を与えても良いと思います。

でもこういった知識がない場合は、犬に必要な栄養を与えられないので、知らないうちに愛犬の体調を悪くしていた、なんてことも起こってしまいます。

でもそんなの悲しいと思うんです。だって飼い主としては愛犬のために時間もお金も使った上で、とんでもないくらいの愛情を込めて手作りご飯を作ってあげるわけですから。それが愛犬にとっては良くなかったなんて悲しすぎます。

ちなみに手作りご飯の本を参考にしている人もいるかと思いますがこれも正直微妙なんです。

手作りご飯のレシピの栄養を分析したところ、犬に必要な栄養を満たせていないレシピが大量に見つかってしまったという調査結果があるためです。

外部サイト→【手作り食を作っている方必見!】獣医監修「犬の手作り食レシピ本」を栄養分析してみた

ここまで手作りご飯の悪いところばかり紹介しましたが、もちろん良い面もあります。

手作りご飯のメリット

  • 新鮮な食べ物を与えられるので安心
  • その日の愛犬の体調に合わせてメニューを変えられる
  • 色んなものを食べさせてあげられるので飽きにくい
  • 愛情を込めてご飯を作れる

手作りご飯をしたいなら、猛勉強が必須です。

「正直勉強は苦手だなあ」と思うなら高品質なドッグフードを与えた方が結果的に愛犬のためにもなるでしょう。

「手作りご飯、食べさせてあげようと思ってたのになあ」と思わせてしまったなら本当に申し訳ないです。ただ、知識の少ない状態で手作りご飯を作って、知らないうちに愛犬の体に影響を与えてしまっていたら悲しいと思ったのであえてストレートに書かせていただきました。

粗悪なドッグフードも絶対与えないで!

犬が食べてはいけないものと言えば、玉ねぎとかぶどうみたいなイメージがありますが、粗悪なドッグフードも食べてはいけないものの中に入るくらいインパクトがあります。

というか値段が高いだけの粗悪なドッグフードってめちゃくちゃ多いんですよね。もちろん、原材料や栄養成分は犬によって絶対的な正解は異なります。でも「いくら何でもこの原材料と成分でこの値段はないだろ」ってドッグフードも多い。

ドッグフードが粗悪かどうかは冒頭で紹介したように「犬の管理栄養士」の資格を取ったことはもちろん、

  • YouTube
  • ブログ

など色んなところで勉強したからある程度わかりますが、何も知らない状態だと「とりあえず高いドッグフードを選んでおけば大丈夫かな」といったように、ドッグフード選びの基準が曖昧になってしまうのもある意味納得できます。

例えば、タンパク質14%以下、脂肪21%以上、粗繊維1%以下、灰分1%以下、水分8%以下、エネルギー(100gあたり)440kcal

これを見て「何か問題あるの?」と思う人はドッグフード選びに失敗している可能性が高いです。

例のように、粗繊維1%以下のドッグフードを与えていて「愛犬がお腹の調子悪いんです」と言われても「そりゃそうなるよ」ってなるんですよね。

このように飼い主側も「原材料とか成分を見てもよくわかんない」といった感じでパッケージの見た目や値段でドッグフード選びをしてしまうパターンもあります。

また、ウェットフードの誤解でありがちなのが乾物換算です。「ウェットフードってなんかやたらタンパク質少なくない?」って思ったことありませんか?

ウェットフードは水分が多いのでドライフード(いわゆるカリカリ)と正しい成分の比較ができません。

  • ドライフード→乾いた状態で成分計算
  • ウェットフード→ぬれた状態で成分計算

このためウェットフードの成分を知りたいなら乾物換算をする必要があるんです。

例えばウェットフードのタンパク質が10.5%、水分が74.5%だった場合、乾物換算するとタンパク質は41.2%になります。

これを「タンパク質10.5%しかないからもっとたくさんあげなきゃ!」と勘違いしてタンパク質をさらに多く与えたとなると、犬の体は壊れてしまいます

以上を踏まえた上で当サイトでオススメしているドッグフードは「モグワン」と「おさかな」です。もちろんわかっています。この流れでオススメのドッグフードを紹介すると胡散臭すぎます。

特にモグワンに関しては広告色が強いので余計に胡散臭く見えてしまいますよね。(個人的にあの広告が逆にマイナスイメージになっている気がします)

でも原材料と成分バランスを見るとやっぱり「モグワン」と「おさかな」は高品質なドッグフードと言わざるを得ません。

実際に私は愛犬に「モグワン」と「おさかな」を与えています。

もう胡散臭いと思うならこのサイトで買わなくて良いです。そのくらいドッグフード選びには失敗してほしくない。

さっきの手作りご飯のように「愛犬のためと思って与えていたものが実は粗悪なものだった」みたいなことが起きていたら悲しいんですよね。

ドッグフードは毎日食べるものなので愛犬の一生を左右するくらい大切な要素です。

ドッグフードは犬のしつけ並にしっかり勉強すべきポイントだと本気で思います。

犬が食べてもいいもの一覧

犬が食べてはいけないものを紹介してきましたが、ここでは逆に犬が食べてもいいものを野菜や果物といったカテゴリーごとに紹介します。

野菜
キャベツ、レタス、白菜、小松菜、ほうれん草、ブロッコリー、にんじん、大根、カブ、チンゲンサイ、きゅうり、トマト、ピーマン、パプリカ、なすび、かぼちゃ、じゃがいも、とうもろこし、ごま
果物
りんご、バナナ、イチゴ、みかん、グレープフルーツ、スイカ、メロン、キウイ、桃、柿、梨、栗
肉類
豚肉、鶏肉、牛肉、羊肉、馬肉、鹿肉、イノシシ肉
魚介類
サーモン、マグロ、カツオ、サバ、イワシ、サンマ、タイ、ヒラメ、
穀物
炊いた米、パン、うどん、そば、枝豆、えんどう豆、麦、とうもろこし、納豆、豆乳、豆腐
その他に食べてもいいもの
卵、海苔、わかめ、ひじき、昆布、米麹の甘酒

こういった食べてもいいものを与えて美味しそうに食べる愛犬の姿を写真や動画に収めておくのも良いですね。

食べてはいけないものを把握して安心安全に愛犬と暮らしていこう

犬が食べてはいけないものをまとめると以下の通りです。

犬が食べてはいけないもの

ネギ類、アボガド、山芋、わさび、とうがらし、ぶどう、レーズン、さくらんぼ、レモン、グレープフルーツ、タコ、イカ、エビ、カニ、貝類、煮干し、海苔、牛乳、チーズ、キシリトール、チョコレート、ココア、カフェイン、生卵の白身、生肉、ハム、ベーコン、花、観葉植物、粗悪なドッグフード

いきなりですが、ここまで読み進められているあなたはめちゃくちゃ愛犬想いの飼い主さんだと思います。そもそも愛犬のことを考えていなければ「この記事を読もう」という気にもならないですからね。

こんな自分が言うのもナンですが、犬の飼い方で失敗することだってありますし、正直大変だなと感じる時もあります。SNSでは昔よりも他人に完璧を求める人が増えているように感じます。でも最初から全てを完璧にこなせる人はいません。

飼い主として本当に犬のために完璧であろうとすると、ずっと遊びは一切なしで毎日勉強しまくらなければいけません。でもそれはそれで楽しくないですよね。(中にはそれが楽しいと思える人がいてそれは素直に尊敬します)

私の感覚としては少しずつでも勉強して将来的に愛犬を幸せにするくらいのバランスで良いんじゃないかと思っています。

犬の飼い方で何か失敗してもどうか落ち込まないでくださいね。

-犬のご飯