愛犬のトイレシーツ、普段皆さんはどうやって処分していますか?
私は一般的なポリ袋に入れてからゴミ箱に入れたり、そのままゴミ箱に捨ててしまったりしていました。
ただ、それを繰り返していると、
- ゴミ箱の中はとてもキツイ臭いになり、
- ゴミ箱自体にも臭いが付いてしまったり、
- ゴミ袋をまとめる時には、ウッ・・・となることも。
昔はニオイ漏れのしないゴミ箱を買ったりもしましたが、結局ゴミをまとめる時に強い臭いがするのでツラかったので困っていました。
そこで今回は、うんちが臭わない袋をS・M・Lの3つのサイズを実際に買って、
- ニオイは改善されるのか
- サイズ別にペットシーツが何枚入るか
- どのサイズがオススメか
などを愛犬のポメラニアンのうんちで試してみましたのでぜひ参考にしてみてください。
中身は同じ
うんちが臭わない袋とネット通販などで検索してみると同じ名前でパッケージが異なるものがありますが、これはパッケージが違うだけで中身の袋は全く同じになります。
袋に違いはあるのかな?中身が何か違うのかな?と不安になる人もいるかもしれませんが、中身は同じ袋なのでご安心ください。
ざっくり結論
・ニオイ漏れは本当になくなった
・薄型ワイドサイズのペットシーツが、Sサイズは2〜3枚、Mサイズは4〜5枚、Lサイズは10枚以上入った
・Sサイズが1番使い勝手が良かった
・一般的なポリ袋と比べて値段が高い
S・M・Lサイズごとにペットシーツが何枚入るか試してみた

当初どのサイズを購入するのが良いのかいまいちピンとこなかったので、実際にS・M・Lの3つのサイズを買ってペットシーツが何枚入るか試してみました。

薄型ワイドタイプのペットシーツでの検証になります。
Sサイズは薄型ワイドタイプのペットシーツが2枚〜3枚入る

Sサイズに薄型のワイドサイズのペットシーツを2枚入れると、口を結ぶのもすんなり出来てちょうどいい感じです。

薄型のワイドサイズのペットシーツが3枚でも入りました。



ペットシーツを3枚入れると、袋を締めるのがちょっと難しくなりますが、入ることは入ります。
- 1袋に3枚入る
- Sサイズの袋の入数が200枚(他のサイズの入り数は90枚)
といったことを考えると個人的にはSサイズが一番オススメです。私のように小型犬1匹を飼っている人ならSサイズで十分だと思います。

1日のペットシーツ交換が2枚〜3枚ならちょうどSサイズに入るので、1日1袋とわかりやすいのも良かったです。
Mサイズは薄型ワイドタイプのペットシーツが4枚〜5枚入る
Mサイズに薄型のワイドサイズのペットシーツを2枚入れると、まだかなり余裕があり薄型ワイド2枚で使用するには勿体ないと思います。

Mサイズに薄型のワイドサイズのペットシーツを3枚入れると、まだ1〜2枚入れられるくらいの余裕がありました。結ぶのもかなり楽です。


Lサイズは薄型ワイドタイプのペットシーツが10枚以上入る
Lサイズに薄型のワイドサイズのペットシーツを3枚入れると、マチがあるためかなりの余裕がありました。


厚手・ダブルワイドサイズなどを使用していない限り、Lサイズはあまり出番はなさそうです。
薄型ワイドサイズのペットシーツを10枚入れるとこんな感じです。



Lサイズなら10枚入れてもまだ余裕がありました。
ちなみにLサイズに厚型のワイドサイズのペットシーツを5枚入れても、結ぶ余裕を残した状態で入れることが出来ました。



Lサイズは大型犬の多頭飼いしてる方などに向いていると思います。

大人用オムツを複数回分まとめて捨てるのにもいいかもしれません。
我が家では小型犬のポメラニアンを飼っているのですが、実際にS・M・Lサイズを使ってみた感想としては、Sサイズが1番コスパが良く使い勝手が良かったです。
ちなみにS・M・Lの袋を横に並べて比較してみると以下のようなサイズ感となっています。


Lサイズのみマチつきになっているので見た目よりたくさん入ります。(マチとは)
SMLサイズの内容量は以下の通りです。
結論、私のように小型犬一匹を飼っている人や、1日にペットシーツを2枚〜3枚交換する人はSサイズがオススメです。
MサイズやLサイズはサイズに余裕がありすぎて我が家には合わずでした。一袋にいっぱい入るのはメリットではありますが、汚物を入れた袋はこまめに捨てたい私にとってはイマイチな点になってしまいました。

もちろん人によって好みや使い道は違うので「自分はコレが良いな」と思うものがあればそちらを選んでくださいね。
袋の透け感が気になるなら黒色がオススメ
袋にペットシーツを入れた時にどれくらい中が透けるかも知りたかったので、
- ラベンダー
- ミントグリーン
- 黒色
の3色を選んでみた結果、黒はほとんど中が見えませんが、他のカラーだと少し中が透けることがわかりました。



中身が見えるのが気になる場合は、黒色を選ぶのがオススメです。

非常時に簡易トイレとして排泄物を入れる時にも黒色は重宝すると思います。
逆に袋が透けるのは特に気にならない場合は、色々なカラーバリエーションがあるので自身の好きな色をチョイスするのが良いでしょう。


私は透けるのが気にならないのでラベンダー色を愛用しています。
うんちが臭わない袋を実際に使ってわかったメリットデメリット

ここからは実際にうんちが臭わない袋を使ってみて感じたメリットデメリットを紹介していきます。
メリット
ニオイ漏れが本当になくなった

ニオイ漏れがないことがうんちが臭わない袋を買って1番良かった点になります。
しっかり口を結べば、数日間ゴミ箱に入れておいても全くニオイが漏れません。
以前使っていた袋は、ニオイを貫通する普通の袋だったのでガッチリ締めても「うっ…」と顔をしかめてしまうこともあり、愛犬は可愛いのにトイレの処理はストレスを感じていました。
でも、うんちが臭わない袋を使うようになってからは袋からニオイが貫通しなくなり「おえっ」となることもなくなったので、「これなら毎日の処理も苦じゃないな」と思えるようになりました。
我が家では、防臭力の高さが一番の決め手になり、「これ以外の袋には戻れない」状態です笑

うんちが臭わない袋を使い始めた具体的な日は覚えていませんが、使い始めて数年たった今でもSサイズは重宝しています。
袋が柔らかくて結びやすい
以前、同じように「防臭効果あり」とうたわれた他のメーカーの袋を使ったことがあるのですが、その袋は素材が固く、袋にちょっとしか入れていないのに口を結ぶのがひと苦労でした。
その点うんちが臭わない袋は、
- 素材がやわらかく
- 厚みもちょうど良いので
- ぎゅっと簡単に結べる
ので、手が小さい人や不器用な人でも、使いやすいと思います。
\Sサイズにペットシーツを入れる動画/
以前に硬い素材の袋で締めるのにストレスを感じていたからこそ、余計に「結びやすさ」のメリットを感じることができました。

袋が柔らかいことによる結びやすさは実際に買ってみないとわからないところですよね。
使い方がカンタン
うんちが臭わない袋は専用のゴミ箱や複雑なセットも一切不要。
使い方は、
- 袋に入れて
- キュッと結ぶ
これだけです。使い方がシンプルなのもオススメポイントです。

毎日のことだからこそ、「カンタンであること」って意外と大事ですよね。
どこにでも持っていけるのでお出かけの必須アイテムになった

うんちが臭わない袋は、
- ポリ袋のように1枚ずつサッと取り出せて
- かさばらない
ので、お散歩バッグやお出かけ用のポーチに数枚入れておくだけで、
- 散歩
- 旅行
- ドッグカフェ
- 車移動
など、外出中の「ニオイどうしよう…」という悩みもこれ一つで解決できます。

実際に我が家では愛犬とお出かけするときの必須アイテムになっています。

ひとつ持っているだけで安心感がまったく違いますよ。
カラーが豊富
9種類のカラーがあって好みの色を自由に選べるのも良かった点です。

ストライプのデザインがオシャレで、パッと見るとうんちの袋だとは思えないくらい可愛いくなっています。


好みやインテリアに合わせて色を選べるのも良い点だと思います。
色々な使い道がある
うんちが臭わない袋は、ペットの汚物処理だけでなく、
- 赤ちゃんや介護用のおむつ処理
- 生ゴミのニオイ対策
- 車やバスでのエチケット袋
- 非常時の簡易トイレ用
など、ニオイの気になる色んな場面で使えます。


Lサイズの黒い袋は、非常時に備えて1箱ストックしておくと安心です。
デメリット

一般的なポリ袋に比べると値段が高いことが、唯一にして最大のデメリットです。
うんちが臭わない袋Sサイズ | 一般的なポリ袋 | |
---|---|---|
価格(200枚入りの場合) | 約1,800円(1枚あたり約9円) | 約400円〜1,100円(1枚あたり約2円〜5.5円) |
防臭性能 | 数日置いてもニオイが漏れない | ニオイ漏れしやすい |
使用シーンの幅 | ペット・おむつ・生ゴミ・非常時など多用途 | 軽いゴミや日用品程度 |
デザイン・色 | カラーバリエーション豊富&オシャレ | 透明・白・グレーなど単調な色が多い |
値段が高めなだけあって、防臭力はバツグンなことやその他のメリットも考えると、下手に中途半端なものを買うよりは全然良いとは思います。
ただ、モノの値段がドンドン上がっている今の時代で、生活が苦しくなっているのは言うまでもなく、その中で一般的なポリ袋ではなく、高い袋を買おうと思えるかどうかなんですよね。
私の本音
私としては、うんちが臭わない袋は実際に買ってよかったものなので今でも継続してSサイズを買っていますし、値段自体は高いものの、一箱200枚入りなのでコスパも良いと思っています。ただ、「全部良いからオススメ!とにかく買ってください!」なんて言うのも個人的には好きじゃないですし、私のブログから買って後悔してほしくないので、本当に自分に合っているかどうか一旦冷静に判断してくださいね。その上で「買ってよかった!」と思っていただけたらめちゃくちゃ嬉しいです。
\納得してから買ってね!/
うんちが臭わない袋に似た臭わない袋の比較表

うんちが臭わない袋に似た商品をピックアップして比較表にしてみましたので、どれが良いか選ぶ際の参考にしていただければと思います。
商品 | 特徴 | Amazon価格 | 内容量 | 材質 | 生産国 | ブランド | リンク |
![]() 驚異の防臭袋 うんちが臭わない袋 | ・防臭力が高い ・値段が高い | 1,804円 | 200枚(Sサイズ) | ポリエチレン、他 | 日本 | BOS | Amazon |
![]() Amazonベーシック ペット用 トイレ袋 エチケット袋 | ・コスパ最強 ・ロール式 ・防臭力は他と比べて弱め | 1,297円 | 270枚 | プラスチック | ー | Amazonベーシック | Amazon |
![]() ニオイをとる砂 ウンチもオシッコも臭わない袋 | 袋が分厚い | 1,234円 | 100枚 | ポリエチレン、他 | 中国 | ライオン | Amazon |
実際に比較して感じたことですが、やっぱりうんちが臭わない袋の防臭力と日本製という安心感は頭一つ抜けていると思います。

(値段は高いけどね!笑)
うんちが臭わない袋の口コミや評判

ここまでは私個人の主観的な意見でした。
ただ、一人の意見だけだと信ぴょう性に欠けると思ったので、ここからはネットショッピングやSNSにあった、うんちが臭わない袋の口コミを紹介したいと思います。
良い口コミ
- とにかく防臭力が強くて本当にニオイが消えた
- 鼻を袋に付けても臭わない
- 色んなカラーが選べて楽しい
- 夏場やゴミの収集がこない年末年始に助かる
- 人間のオムツ交換時にも使える
- 我が家の必需品
悪い口コミ
- 腐ったネギを入れていたらニオイが漏れてきた
- 開封済みのものが届いた
- 箱に穴があいていた
- 値段が高い
口コミまとめ
「うんちが臭わない袋は本当に臭わない」という口コミが圧倒的に多かったです。この臭わない点においては筆者も完全に同意で、うんちが臭わない袋は本当に防臭性に優れていると感じています。
悪い口コミは数自体は少なかったものの、「ニオイが漏れるんだけど」「もうちょっと安くなれば」といった意見がありました。安くなればと思うのは同意ですが、ニオイが漏れることに関しては「そうかなあ」と正直感じてしまいました。

繰り返しになりますが、他の人のレビューでも「臭わない」というコメントが多いですからね。
総合的に見ると大多数の人の口コミと私の意見はだいたい同じでその中でも「臭わない」という口コミが一番多かったです。
うんちが臭わない袋のQ&A

パッケージやサイズによって防臭性能は違うの?
パッケージ・サイズ共に防臭性能は同じです。
全ての防臭性能は同じです。いずれも驚異の防臭素材BOSを使用しておりますので、お好きな袋色やパッケージ、サイズなどでお選びください。
出典 公式サイト
袋や外箱を燃やしても大丈夫?
袋や外箱は塩素系の樹脂を含んでいないので、燃やしても危険な成分が発せられることはありません。
液体を入れても大丈夫?
液体上のものを入れると、中身が染み出てくる可能性があるため注意してください。
使う上で気をつけることはある?
使用の際の注意点は以下の通りです。
- 子供やペットの手の届かない場所に保管する
- 火や高温になるものの近くに置かない
- ニオイを防ぐため以外の用途に使わない
- 突起物に引っかかると破れる可能性があるので注意する
- 気密性が高い素材を使用していることから、放置すると膨張することがあるため、早めに処分する
うんちが臭わない袋はこんな人にオススメ
- ペットシーツの臭い(ペットの糞尿臭)に悩んでいる方
- ごみ収集の回数が少なく、日頃のゴミの臭いが気になっている方
- 家族の育児などでオムツを使用している方
愛犬・愛猫のトイレ処理をもっと快適にしたい
赤ちゃんや高齢者のオムツの臭いに困っている
旅行・キャンプ・防災用のニオイ対策をしたい
部屋や車内の臭い漏れを防ぎたい
- 散歩中や外出先での排泄物の持ち帰りに気を使う方
袋自体が防臭してくれるので、バッグの中に入れても臭いが漏れず安心。
おむつの臭いに困っている方
使用済みおむつの臭い漏れを強力に防ぐので、夏場やゴミの日まで日数があるときにも安心。
✅ 介護用にも使いたい方
大人用おむつやケア用品の処理にも使え、介護をしている方の負担軽減にもつながります。
車内や旅先で出たゴミを密封したい方
簡易トイレや車中泊、キャンプなどで出る臭いの強いゴミも安心して持ち帰れます。
- 災害時のトイレ対策に備えておきたい方
簡易トイレ用の袋としても使え、Lサイズや黒色は特に防災バッグにおすすめ。
うんちが臭わない袋のまとめ
- 驚異の防臭袋BOSという名前ならパッケージが異なっても中身の袋は同じ
- サイズはSサイズが1番使い勝手が良かった
- 防臭性が高く、本当にニオイ漏れがなくなった
- 他の人の口コミも臭わなくなったという意見が多い
- 袋が柔らかく結びやすい
- 使い方がカンタン
- 値段は少し高め
- 価格で見るとMサイズが1番おトク
- 袋1枚あたりでみるとSサイズが1番おトク
普通のビニール袋だとニオイが漏れてしまいますが、驚異の防臭袋 BOSは防臭性が高く、ニオイがしなくなります。
思わずウッとなってしまうニオイがなくなるだけでも、少しづつ積み重なるストレスが解消されるので、ニオイに悩んでいる人は試してみるのもアリですね。
うんちが臭わない袋はやっぱり最強の防臭袋!
ペットのうんちやおむつ、生ゴミなどのニオイに悩んでいた方には、「うんちが臭わない袋(BOS)」が本当に頼れるアイテムです。
実際に使ってみて感じたメリットは、
- 驚くほどニオイが漏れない防臭力
- 柔らかくて結びやすい素材
- 持ち運びやすく使い方もシンプル
- お出かけや防災にも使える多用途性
- カラーやサイズ展開が豊富で見た目もかわいい
という、他の商品と比べても頭ひとつ抜けている使い勝手の良さでした。
価格だけ見ると他の袋より少し高めかもしれませんが、毎日の不快なニオイストレスから解放される快適さは、それ以上の価値があると感じています。
愛犬との生活をもっと快適に、そして衛生的に過ごすためにも、「うんちが臭わない袋」は本当におすすめできる一品です。特にペットを飼っている方や赤ちゃん・介護中のご家庭、災害への備えをしている方は、一度試してみる価値ありです!